fc2ブログ

ジェノヴァバザーで気持ち涼しく?なる?

2020年06月16日 18:11

そもそもジェノヴァは、この季節暑いのだろうか?

本日はややまともな6月感があったが、昨日は32度、3度当たり前

そもそもまともな6月感とはなんぞや

昔思えば6月から夏服になったが、その時は6月は肌寒い日が多かったイメージも感覚として覚えている

30度いかない日を、やや涼しいと感じることもなかったろうなと思いながら

ジェノヴァの本日の気温を検索してみる

20200616jenoa.jpg

22度!!

昼間の時間になっても22度、湿度はやや高めだが、少し涼しいくらいか?

いや、これは今日だけではあるまいか?

いつもはもっと暑かろうと思い、更に調べてみると・・・

averagejenoa.png

むむむ、暑くても30度はなかなか超えない?

下記の平均気温は24度くらい?

これは日本でいうと軽井沢とか?

しかも最低気温は軽井沢と違って低くないから、朝昼晩過ごしやすいんじゃないの??

なるほど、ジェノヴァはこういう場所なんだ

と思いながら、今月もやってきました ジェノヴァバザー!

今月は通常通りの17日開幕です!

21時半

日時 : 6月17日(水) 21時半から
場所 : Astraios ジェノヴァ広場(商会管理局方面)
方針 : ジェノヴァバザーは皆様が売り手であり買い手でもございます!
      倉庫の中の要らないけれど、捨てたくはない物
      そんなものを適当な価格でお出し頂ければ、これ幸い
      ただし、そんなお安い価格で出さなくても結構
      物には自分なりの価値がございます。
      きっちり利益も出しましょ、儲けましょ
      17日はジェノヴァバザーの日
      めっちゃおひまだったらジェノヴァで待ってます!



ジェノヴァ バザーは、
皆様のご参加をお待ちしておりますが、忙しかったら無理しないでねw
たぶんだけど来月もありまーす






[ジェノヴァバザーで気持ち涼しく?なる?]の続きを読む
スポンサーサイト



【第四回文化投資】コモリン岬を越えていけ 【深夜2時の攻防】

2020年06月13日 04:01

第四回文化投資が5月の28日から6月1日10時半にかけて開催されました。

今回の1位特権レシピは タンドリーチキン!

前回は力負けしたので、なんとか雪辱を果たしたいところ。

そして文化投資でしか作れない料理を出来る限り広めたい!

そうです、文化的行動のためです!

これこそ文化投資、Viva文化投資!

決して不純な動機ではないのです・・・

そういうことで、自分も出来る限りのお金をかき集めて、文化投資に参戦してきました!
文化投資5<¥?

さて、今回の対象5港は ディヴ、ゴア、セイロン、マスリパタム、カルカッタの5港

1番人気はゴアになるのではないか?と推測

何度も説明いたしますが、文化投資を請け負うには、文化投資対象港以外の港の町役人に話し戻らないといけません。

ゴアからマンガロールは地形的にも距離的にもストレスがないはず

人気を分け合うのがセイロンか、ここもコチンからは近いはず

一番人気がないのはボンディシェリのはず!!

何しろ一番近い港がカルカッタじゃん、カルカッタと往復する人なんているはずない!www

と私的には考え、少し早めに家に帰り、マスリパタムに向かいました。
※文化投資に参加をするには、まずサグレスでエンリケ航海王子に話す必要があります。



しかし、これは大きな罠でした。

そう私が見ていたのは、ゲーム内の航海図である下記の地図だったのです。

mapper2.jpg

上記を見ると判断はつくのですが、ボンディシェリからカルカッタはゲーム内の航海図よりも遥かに遠いのです。

カルカッタとの往復を20ほどしていると、段々とストレスが溜まってきます。

カルカッタ南の半島に引っかかること引っかかる事

目を離してベンガル湾を放流すること放流すること

むぎー@@頭が破裂しそうになってきました@@

更に先行して投資を始め1位を奪取したはずなのに、何故か2位以下との差がジワジワと詰まってくるじゃないですか。

これはおかしいぞ@@

私はそう考え、同じくボンディシェリを往復しているAさんがカルカッタから出航したのを見計らい

思い切って声をかけます
lg1.jpg

Aさんはカルカッタとコチンのどちらかが速いかを試していたようで
lg2.jpg

快くコチンとの往復が早いと教えてくれたのです!

ああああああああ、騙された、ここで私はゲーム内の航海図と実際の地形が違うであろうことに気が付いたのですw

ここからはコチンとの往復です

私が最初に使用していたのはマルタガレーの戦闘仕様

カルカッタとの片道は4分ほど掛かっていたのですが

コチンとの片道は2分少々

おおよそ半分の時間で往復することが可能でした

バカみたい、何をやっていたのだか@@

さて、私的には誰もインドまで来て文化投資なんかしないだろうと楽観視をしていたのです

途中でmiharucoさんと情報交換をして、頂いた意見では

安全海域になったので、今回は競争が激しいのではなかろうか?

私のポンディシェリでは、そう激しくなかったのですが

ディブやゴアでは、序盤から激しく投資が行われていたようです。

いやいや、それは考え過ぎじゃないかなと内心は思っていましたが



そうです、私の想像はいつも裏切られます。

文化投資はこの後混迷を極めました。


2日目までで1Gの差をつけていたので、3日目の土曜日は悠々と。

帰宅してから天気の子を再々再度鑑賞し、さらにそのままうたたねをして。

時刻は深夜1時半

布団に寝ようと思い、寝る準備をしながら・・・

一応投資の状況だけチェックしようかなとPCを点けると・・・

@@?

@@???

1G差をつけていた2位の方に、200m差をつけられての2位に蹴落とされていたのです

ふぁー@@と思わず声が漏れた横を、2位のYさんが駆け抜けていきます

離席中になっているmiharucoさんのアピコメが「あきらめた」となっていました

私はこっそり「代わりに作る」と変更し、海に出ます

負けられない


船をマルタガレーからアドヴェンチャギャリの軍船偽装・蒸気機関・チーク仕様に変更します

小回りが必要な短距離の場合、マルタガレーよりも速い気がしたのです。

委任をしているYさんと、自走の私ですから、200mの差がジワリジワリと縮まります

それに気付いたのでしょう、Yさんも自走に切り替えました

しかし同じ自走でも蒸気機関アドヴェンチャギャリは伊達じゃない!

先に出発したYさんのマルタガレーをインドの南端で捕まえ、そして抜き去ります

ところが、その復路ではYさんのマルタガレーに逆にインド南端で捕捉されるのです

これは・・・Yさん・・・お守り使ったね!風神使ったね!!!

ここまで来たら私も退けません!

私は何としてもタンドリーチキンを造らないといけない!!!

風神ポチ!!

この時間からインドの南端をお互いに攻め続け Yさんとの死闘は深夜3時以降まで続きました。

インド南端のここは何という地名なんだろうか、朦朧とする意識の中で検索したところ

そう、インド南端は コモリン岬というそうです。


ポンディシェリ
ponnponn.jpg
私と死闘を展開したYさんは3位
2位の方は私の知人だったので、申し訳ないのですがどーしても料理が作りたいと1位を譲っていただきましたw
今回は消化不良だ@x@

マスリパタム
masuripatamu.jpg
1位の方が序盤で突き抜けてしまったみたいです。
2位から4位もレベルが高い。

セイロン
seiron.jpg
意外にもセイロンが一番投資金額が少なかったのですが、
これは1位のSさんが自走猛スピードで飛ばしていたことも影響しているのではないか?と思っています。
軽量蒸気機関バウンティ、めっちゃ速かったもんw
2位から5位までは大混戦で、当日朝9時位まで争っていたとか?

ゴア
goagoa.jpg
ゴアは予想通り厳しい戦い。
1位の方はタンドリーチキン生産に励まれている姿を、サグレスで拝見しました。
これは良いタンドリーチキン職人!

ディブ
debu.jpg
5位までが3G以上とレベルの高い争い
上位の方がインド近海で待機しており、牽制しあっているのが印象的でした。


Eosの投資金額と比較すると、今回はあきらかにAstraiosの方が競争が激しくなってしまいました。

通常ですと、もう少し参加がしやすい、上位争いに参加できる範囲で収まるのですが

過去3回はいずれも危険海域、途中から無法になる事もありました。

それを考えますと、やはり安全海域だったのが大きく影響したようです。

次回以降は、海域の状態にも注視しなくてはいけないようです。

tanndorichiken.jpg
こちらがタンドリーチキンさん

材料が 鶏肉5 塩3 コショウ3 

コショウの調達が大変だったのですが、12000個ほど作成しました。

リスボンのショップに時々並べておりますので、気が向いたら検索なさってみてください。
※値段は安くないです、ごめんなさい@@

【今回の文化投資教訓】
安全海域だと競争が激化する
自走は競争相手に見せつける


さぁ、皆様も文化投資で、心を折ったり、心を折られたして遊びましょw


[【第四回文化投資】コモリン岬を越えていけ 【深夜2時の攻防】]の続きを読む


最新記事